お問合せ

高齢者あんしんセンター麹町 (地域包括支援センター)community general support center

「高齢者あんしんセンター麹町」は“地域であんしんを支える拠点”“介護予防推進拠点”として、高齢者やご家族等の生活・介護相談や、健康づくりなど、関係機関と連携して、様々な支援を行っています。気軽にご相談下さい。

保健師(看護師)・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどの専門職がチームを組んで、下記事業を中心に様々な支援を行っています。

◆介護予防のための支援

  • (1)要介護認定で「要支援1・2」と認定された方
    •  「本人が出来ることは、できる限りご自身で行っていただくことを基本に、その人らしい生活の実現に向けて目標・計画を立てていく支援」です。
  • (2)要介護認定で「非該当」と認定されたり、生活機能評価・健康診査で元気向上高齢者と判定された方
    •  要介護状態にならないように介護予防に関する情報をお知らせすると共に、介護予防計画を作成し、その方の状態に応じた介護予防事業に参加していただきます。

◆総合相談・支援

  • 地域の高齢者の皆さんや、家族の皆さんの様々な不安や悩みをお聞きして、問題解決策をいっしょに考えます。
  • また、地域の高齢者の皆さんの生活状況や心身の状態などを把握する一方、介護保険サービスをはじめ、様々な制度や地域資源をコーディネートして、住み慣れた家で安心して暮らせる方策を支援します。

◆ケアマネジャーへの支援、地域のネットワーク

  • 高齢者の皆さんの在宅生活を支えるケアマネジャーへの支援・指導を行います。 また、地域の様々な機関(医療・福祉・保健機関、消防・警察、電気・水道・ガス、郵便などの生活関連機関、出張所等)や団体(町会、医師会、歯科医師会、薬剤師会、民生児童委員、ボランティア等)の皆さんと、ネットワークを組んで地域の高齢者の皆さんを見守っていきます。

◆高齢者への虐待防止・早期発見等、権利擁護

  • 加齢に伴う心身機能の衰えや、認知症などにより、判断能力に支障が生じたり、生活上の問題が解決困難になることがあります。高齢者の皆さんが、尊厳ある生活を送ることができるように、「権利擁護」及び「虐待防止事業」の拠点として、虐待の早期発見・防止や、成年後見制度の活用をすすめていきます。

◆地域よろずケア

  • 「住み慣れた地域や自宅で安心して住み続けたい」という皆さんの思いに寄り添って、様々な「よろず相談」にかけつけます。

◆在宅医療と介護サービス 利用相談

  • 常時、医療措置を必要としている高齢者、介護者の相談・支援を行い、安心して地域で療養・介護生活が送れるように支えていきます。

◆認知症相談

  • 「認知症」を理解する正しい知識の普及啓発や、早期診断・重症化防止に向けた相談・支援を行っています。

◆家族介護支援事業

  • 介護に関する知識や技術の勉強会として、介護予防教室、介護者教室などを開催しています。また、介護者同士の交流を図り、同じ立場の方々同士の情報交換や親睦を深めながら、家族会などの組織化支援も行います。

◆電話訪問

  • 65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみ世帯の方を対象に高齢者あんしんセンター麹町の専門相談員が、安否の確認を目的に、ご自宅に電話をかけて、お身体の調子や近況をお聞きし、何か心配事がある時は、ご相談をお受けしています。
  • 希望される方は、高齢者あんしんセンター麹町へお申込みください。
  • 相 談 日 月曜日~土曜日(休み:日曜日)
  • 相談時間 午前9時~午後6時
  • 担当区域 麹町出張所管内、富士見出張所管内

  • 〒102-0082 千代田区一番町12  いきいきプラザ一番町1階
  • TEL 03-3265-6141
  • FAX 03-3265-6138